大切なお知らせ

自動車航送についてのご案内

自動車航送運賃

自動車航送運賃は区間と車両の大きさによって異なります。詳しくは、ご出発の港の自動車航送運賃表をご確認ください。運転手(1 名)は 2 等(和室)をご利用いただけます。
自動車航送はご予約がない場合、航送ができない場合があります。

車両区分について

貨物車・乗用車の区分は、ナンバープレートにより区分されます。下記「自動車のナンバープレートの見方」をご参照ください。

注意事項

◆自動車航送ご予約時には、「車長、車高、車種(貨物車・乗用車)、危険物の有無」等をお申し出ください。

◆自動車航送手続きは、鹿児島発の場合、奄美・徳之島行は出港2時間前、沖永良部・与論・沖縄島行は出港2時間30分前まで(*3月下旬~4月上旬は行き先問わず出港3時間前)、その他の港発の場合は出港1時間前までに行わないと予約取消と見なされますのでご注意ください。

◆自動車航送手続き時には、車検証の提示が必要です。尚、積荷が車長を超過している場合、実長による運賃等を申し受けます。

◆「鹿児島⇔奄美群島・沖縄本島」間、「奄美群島⇔沖縄本島」間の同一区間の14日以内の往復の場合に適用し、復路運賃が1割引になります(※運転手の料金、等級差額、車幅割増料金、燃料油価格変動調整金には割引の適用はありません)。ただし、往路手続き時に復路の予約確認ができ、且つ往路手続き時に往復分の自動車航送運賃等をお支払いいただける場合にのみ適用します(※14日以内:往路乗船日から起算します)。

◆無人車航送の場合、別途「積込料」「水揚料」等が加算されます。詳細は、乗船港の海運代理店にお問い合わせください。

◆自動車航送券等を払い戻す時は、乗船券等の取扱いと同様になります。

◆重機等の特殊車輌は、別途お問い合わせください。

◆低床車両(*最低地上高が低い車両)の場合、同意書の提出が必要になりますので、ご予約時にお申し出ください。極端に最低地上高が低い場合、ご予約の有無に関わらず、お断りさせていただく場合があります。

◆セキュリティアラームを付けている車両について、時化の影響などで揺れが大きい場合に衝撃感知システムが作動して誤作動することがありますので、セキュリティアラームの止め方の操作方法を予め確認の上、ご乗船ください。

危険物について

【国土交通省 海事局】危険物パンフレット

【国土交通省 海事局】危険物の海上運送等に係る安全対策