大切なお知らせ

旅客運賃についてのご案内

旅客運賃

乗船運賃は区間や等級によって異なります。詳しくは旅客運賃表をご確認ください。

予約

ご予約は、お電話にて下記宛までお願いいたします。

鹿児島 099-225-1551
平日 08 : 30 ~ 17 : 00
土曜 08 : 30 ~ 12 : 00
日曜・祝祭日・年末年始(12/31~1/3)休業日

東京 03-3511-3750 /  沖縄 098-862-8774
平日 09 : 00 ~ 17 : 00
土曜・日曜・祝祭日は休み

予約受付は、旅客・車輛共、乗船日の1ヶ月前の同日(午前8時30分)より電話(☎ 099-225-1551)でのみ承ります。(1カ月前の同日が休業日の場合、翌営業日からになります。座席数には限りがありますので、満席等の場合、予約できない場合もあります。)

前月に同じ日がない場合
乗船日:3月29日・3月30日・3月31日 → 予約受付日:3月1日
乗船日:5月31日  → 予約受付日:5月1日
乗船日:7月31日  → 予約受付日:7月1日
乗船日:10月31日 → 予約受付日:10月1日
乗船日:12月31日 → 予約受付日:12月1日
※但し、うるう年で2月29日がある場合、3月29日乗船分は2月29日を受付開始日とします。

小児運賃

小児(小学校に就学している小児)
大人普通運賃、および料金等の半額。

小児(1才以上で小学校に就学していない小児)
大人が同一区間に同伴する場合、大人1人につき1人に限り無料(添寝)。
1人をこえる場合、1人につき小児普通運賃・料金等を適用。
※該当する小児が客席を1人で使用 する場合、小児普通運賃・料金等を適用。
※ 1才以上で小学校に就学していない小児が大人に同伴されずに、または団体として乗船する場合、小児普通運賃・ 料金等を適用。

1才未満の小児
無料

船室貸切料金

船室貸切料金…大人普通運賃の 50%×未使用席数
※「特等・1等」船室を定員に満たない人数で使用する場合、該当区間の運賃等とは別に「船室貸切料金」が必要です(相部屋利用は不可)。

各種割引運賃

㊟1:運賃と料金は別々に計算します(割引後の10円未満の端数は切上となります)。
㊟2:割引の重複適用はありません。
㊟3:燃料油価格変動調整金に割引の適用はありません。

一般往復割引(対象:旅客運賃)
「鹿児島⇔奄美群島・沖縄本島」間、「奄美群島⇔沖縄本島」間の同一区間、同等級の 14 日以内の往復の場合に適用し、復路運賃が 1 割引になります(*往復同時支払が必要です。奄美群島間、沖縄本島間の往復に適用はありません)。※有効期間:往路乗船日から起算して 14 日間

島発往復割引(対象:2 等運賃)
「奄美群島・沖縄本島⇔鹿児島」間の同一区間で、14 日以内の 2 等の往復に限 り適用し、復路運賃が 3 割引になります(*出発地で往復同時購入が必要です。特等、1等に適用はありません)。 ※有効期間:往路乗船日から起算して 14 日間

学生割引(対象:2 等運賃)
片道 101km 以上の区間に乗船する場合
中学生は学生証等不要で2等運賃が2割引になります。義務教育課程を修了した4月1日以降は写真入りの学生証を提示、もしくは在学証明書・旅客運賃割引証のいずれかを提出することで2等運賃が2割引になります(*提示・提出がない場合は入学式前等の理由に関わらず、割引対応不可)。
*学割利用時、高校生以上は、学生証提示や旅客運賃割引証の提出が必要です。

団体割引(対象:旅客運賃)
同一区間を同一便で乗船する旅客で構成された 15 名以上の旅客(*自動車航送があ る場合、運転手を除く)に適用します。
・一般団体…旅客運賃が 1 割引 (*小児がいる場合、小児運賃が 1 割引)
・学生団体…2 等運賃が 3 割引

身体障がい者割引、知的障がい者割引、精神障がい者割引
(対象:旅客運賃、寝台・洋室・船室貸切料金、等級差額)
・身体障がい者割引…第 1 種身体障がい者(*介護者 1 人を含む)は旅客運賃、料金、等級差額が 5 割引、第2種身体障がい者は片道 101 ㎞以上の区間に乗船する場合、2 等運賃に限り 5 割引になります。

・知的障がい者割引…第 1 種(*判定欄の記述が「A」)知的障がい者(*介護者 1 人を含む)は、旅客運賃、料金、等級差額が 5 割引、第 2 種(*判定欄の記述が「B」)知的障がい者は片道 101 ㎞以上の区間に乗船する場合、2 等運賃に限り 5 割引になります。

・精神障がい者割引…第 1 級精神障がい者(*介護者 1 人を含む)は旅客運賃、料金、等級差額が 5 割引、第 2・3 級精神障がい者は片道 101 ㎞以上の区間に乗船する場合、2 等運賃に限り 5 割引になります。

※乗船手続き時に、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の提示、または、スマートフォンアプリ(ミライロ ID)による各手帳情報を表示した画面の提示が必要で、ご本人確認をさせて頂く場合があります(*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳は、日本国内の自治体が発行したものに限ります)。
※小児運賃適用者は 介護人になりません。

被救護者割引(*対象:2 等運賃)
所定の保護施設、救護施設等が交付する「旅客運賃割引証」を乗船手続き時に提出(*1人1区間につき1枚必要です)した被救護者、および当社において付添が必要と認めた被救護者の付添人1人は、2等運賃に限り5割引になります。

払い戻し

乗船券、航送券類を払い戻す際は、下記条件で発券窓口にて、次の取消料を控除し、払い戻します。

払い戻し手数料

◆船便の指定のない乗船券類
 通用期間内 : 一件につき200円

◆船便の指定のない乗船券類
 乗船日の7日前まで : 1件につき200円
 乗船日の2日前まで : 券面記載金額の10%の額
 出港前まで      : 券面記載金額の30%の額
 出港後        : 券面記載金額の100%の額

※但し、控除の額が200円に満たない場合は、200円を控除します。

特等、1等ご利用者向けサービスについて

特等、1等船室に無線LANの環境を整備しました。(*無料)

お支払い手段のご案内

◆港窓口での乗船券・自動車航送券のお支払いはクレジットカードでも可能です。(※船内でクレジットカードは使用できません。)
○クレジットカード、デビットカード決済の対象になるもの
・乗船券・・・旅客運賃、寝台料金、洋室料金、船室貸切料金、燃料油価格変動調整金のお支払にご利用いただけます。
・自動車航送券・・・自動車航送運賃、車幅割増料金、燃料油価格変動調整金のお支払にご利用いただけます。

注1)「鹿児島新港」窓口は、「現金+クレジットカード、若しくはデビットカード」の組み合わせ
   は、お選びいただけません。
注2)電波状況によりクレジットカードが使用できないことがあります。クレジットカードが使用でき
   ない場合は、現金でお支払いいただかなければならないことご了承ください。
注3)「与論島からご乗船予定のお客様へ」
   与論島ではクレジットカードの端末が一部不調なため、クレジット決済をご希望のお客様は
   下記時間帯に与論港旅客待合所にてお手続きくださいますようお願いいたします。
   【与論→沖縄(本部・那覇】 12:40~13:20
   【与論→沖永良部島・徳之島・名瀬・鹿児島】 10:40~11:20

✖クレジットカード、デビットカード決済の対象にならないもの
・乗船券引換券 ・・・ 但し“一般往復割引・島発往復割引、奄美群島住民割引<往復>・奄美群島準住民割引<往復>”を適用した復路分の乗船券引換券を除きます。
・自動車航送券引換券 ・・・ 但し“一般往復割引”を適用した復路分の自動車航送券引換券を除きます。
・受託手荷物運賃
・特殊手荷物運賃
・ペット室使用料金
・貨物輸送に係るもの
・無人車航送に係るもの
・その他旅行業等に係るもの

▲払い戻し
<持参が必要なもの>
① 払い戻す券(*現物) ・乗船券、自動車航送券(*但し、乗船手続き後、出港までの間に払い戻したもの)
・乗船券引換券、自動車航送券引換券(*但し、有効期間内のもの)
② 決済に使用したクレジットカード、デビットカード(現物)
③ クレジットカード、デビットカード売上票(お客様控)
④ 領収証(*当初決済時に発行している場合)

注1)決済した港と異なる港窓口での、払戻しは不可ですのでご注意ください。
注2)クレジットカード会社、金融機関⇔お客様間の精算時には、それぞれの決済のタイミングによっ
   て、請求月にタイムラグが生じる場合がありますので、予めご了承ください。

お願い

◆気象・海象状況により、予定した船便の発航の中止又は使用船舶、発着日時、航行経路若しくは発着港の変更の措置をとることがあります。(*通常運航時においても、気象・海象の急変により、寄港地・入出港時刻が変更になる場合や抜港[*寄港できずに次の寄港地へ向かうこと]になる場合があります。)

◆病気やケガなどで療養中・妊娠中・ご出産直後のお客様は、当日の気象・海象状況等により、乗船をお断りすることがございます。ご予約時、乗船手続き時にお申し出くださいます様お願い申し上げます。

◆その他の事項につきましては、当社運送約款によります。

◆乗船券、自動車航送券、引換券を紛失の際は、再購入が必要になりますのでご注意ください。

◆船室は全室禁煙です。(喫煙の際は、喫煙コーナーをご利用ください。)

◆植物の移動規制について…病害虫のまん延を防ぐ為、奄美群島・沖縄群島からサツマイモ・あさがおなど、及び沖縄県からかんきつ類の苗木・穂木の持ち出しが規制されておりますのでご注意ください。